1974年に刊行され、2019年に45周年を迎えた絵本、ねずみくんのチョッキの原画展に行ってきました!
1歳と3歳の子連れで行ってきた感想やグッズをご紹介していきます。
ねずみくんのチョッキ懐かしい!
ねずみくんのチョッキってなに?
展示はどんな感じ?
グッズはなにがあるの?
という方、ねずみくんのチョッキを知ってる方も知らない方も絵本の世界を楽しんでいってくださいね。
ねずみくんのチョッキ展
絵本の原画やラフスケッチ150点が一挙に展示されていて、ねずみくんの世界をたっぷり味わうことができます。
■横浜会場
2020年9月10日(木)~9月27日(日) 横浜赤レンガ倉庫1号館 2Fスペース(神奈川県横浜市中区新港1-1-1)
■静岡会場
2020年10月3日(土)~11月29日(日) 藤枝市郷土博物館・文学館 ( 静岡県藤枝市若王子500 蓮華寺池公園内 )
会場内では撮影スポットが用意されていたり、ねずみくんや仲間たちが印刷された可愛らしいスタンプシートがもらえます。
ただ展示を楽しむだけではなかったので、子供たちも楽しそうでした。
▼出口にあるフォトスポット
▼会場内でもらえるスタンプシート。全種類集めたくなりますね。

ねずみくんのチョッキシリーズ
原画を見て驚いたのは、ねずみくんにはこんなにシリーズがあったのか!
ということ。
「ねずみくんのチョッキ」と「また!ねずみくんのチョッキ」は知っていたのですが、他にも30冊以上の作品があります。
ねずみくんのチョッキ
りんごがたべたいねずみくん
また!ねずみくんのチョッキ
ねみちゃんとねずみくん
ねずみくんねずみくん
ねずみくんのたんじょうび
またまた!ねずみくんのチョッキ
コップをわったねずみくん
ねずみくんのひみつ
ぞうさんとねずみくん
ねずみくんとブランコ
ねずみくんとおんがくかい
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ
ねずみくんとホットケーキ
ねずみくんとゆきだるま
ねずみくんのしりとり
なぞなぞねずみくん
ねずみくんのプレゼント
ねずみくんとシーソー
ねずみくんおおきくなったらなにになる?
だから!ねずみくんのチョッキ
ねずみくんうみへいく
どうしちゃったの?ねずみくん
ごちそうだよ!ねずみくん
ねずみくんのきもち
ねずみくんのうんどうかい
ねずみくんのきもち
ねずみくんはめいたんてい
ちっちゃなねずみくん
持ち運びに便利な小型絵本もあります。
参考までに全巻セットもご紹介しておきます。
長く愛されるシリーズにこんなにもたくさんのお話があることを知らない方も多いのではないでしょうか。
全部は大変でも、気になったおはなしだけを選んで読んでも楽しめますね。
試し読みしたい方は絵本ナビが便利です。

グッズ
展示会場を出るとグッズ販売をしていました。
ねずみくんは白黒のシンプルなイラストなので、グッズもおしゃれで可愛いものがたくさんあり、売り切れているものもありました。
Tシャツやコップと迷いながらも、飾れる小さなキャンバスを購入しました。
ねずみくんのサイズに合わせて、キャンバスまで小さいところがたまりません。

感想まとめ
ねずみくんの絵を改めてじっくり見て表情の豊かさに気づいたり、鉛筆の繊細なタッチを間近で見ることができ、貴重な経験ができました。
展示会場では、作品制作をされていた仕事場の映像や、作家である なかえ よしを さんのお話を聞くこともできました。
絵本に対する愛情を垣間見ることができる愛のあふれる映像は必見です。
消毒や検温などのコロナ対策もしっかりされていて、予約も当日でも取ることができました。
未就学児は無料で楽しめちゃいます!
ぜひねずみくんのチョッキ展公式サイトでチェックしてみてください。
コロナの長い自粛期間で久しぶりに絵本や作品に触れる機会が持てて、楽しかったのと同時にとても癒されました。
横浜巡回は終わってしまいましたが、これから静岡へ巡回するので気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。